Shaw's Home Page(本館)

自分の趣味について書き散らかす雑記ブログ。

北のクラシックを振り返る

振り返るもなにも、クイックステップ無双たーのしー!の一言につきるわけですが。チームの調子が良すぎた結果、最終戦のパリ~ルーベでは周りからのマークもきつくなって、作戦も空回り気味で表彰台確保がやっとだったけど、そこにいたる過程を考えるとここ数年で最高のリザルトだったのでは。

これだけ贔屓チームの活躍が続くと、ファンとしてさぞレース観戦も捗るだろうと思いきや…、この1ヶ月間、しっかりとレースを堪能できたのはフランドルとルーベだけになってしまった。ストラーデ・ビアンケの前日にDAZNと契約してからフランドルまでの1ヶ月間、これまでは海外のストリーミングサービスをどうにかして探さないとライブ観戦できなかったレースを手軽に観ることができたにもかかわらず、ほとんどレースを観ることなく終わってしまった。

どうも、自分で思っていた以上にボーネン引退の影響がでかかったらしい。今のクイックステップのメンバーだって応援のしがいはあるし、メンバーの入れ替わりがあってもチームの方針はぶれていないしで、レース観戦のモチベーションがここまでさがる要因はそんなにないはずなんだが…。どうやら、ボーネンの何をしでかすかわからないハラハラ感が俺は好きだったらしい*1

それでも、レースを見届けたフランドルとルーベは今年も面白かった。フランドルでみせたクイックステップ勢の走りは、もうロードレースの勝ち方のお手本というか、盤石過ぎてびっくりするくらいだった。ここ数年、チーム戦力的にはフランドルよりもルーベ向きな気がしているんだけど、去年、今年とフランドルでみせたクイックステップのパフォーマンスは圧倒的だった。ひとえにジルベール加入がおどろくほどチームにはまった結果なわけだけど。

逆に、ルーベは2014年のテルプストラ勝利以降、勝ちから見放されている。表彰台にはだれかしら立ってはいるんだけど、なかなか勝ちきれない。個人的に、今年はスティバルの番じゃないかなーと思いながらレースを観ていたんだけど…。残り70キロ手前でのスティバルのアタックが芋掘りで終わってしまった時点で、本人としてもチームとしても、でかい手札を失うことになってしまった。

タラレバを言っても無意味なのはわかっているんだけど、もしあのアタックで前に追いついていたら、レースの展開は全然違うものになっていたはずだ。単独のアタックではなく、他にだれかが一緒だったら…なんてのは完全に夢物語なのはわかっている。さすがにあの場面でクイックステップの作戦に乗ってくれる他チームの選手はいるはずがない。なので、単独で前に追いつかなければ無意味な作戦だったことを考えると、さすがにリスクが大きな動きだった。チームのオーダーだったのか、スティバル個人の動きだったのかはわからない。ただ、作戦としては空回り気味だったよなぁ…とは、レース観戦中にも思ったのはたしか。

対して、サガンが集団から抜け出して逃げにブリッジしたアタックは本当に見事だった。はたからみてたら、なぜゆえ誰も追わないの…と思ってしまったけれど、これがロードレース心理というものなのだろう。サガンのこういう動きって、カンチェラーラがみせたような圧倒的独走力とは違って、タイミングの良さというか、レースの勘所がわかっているような動きにみえる。このレース巧者っぷり、世界選手権三連覇は伊達じゃないわけですね。残り30キロ時点で、追走集団の動きがまとまりきれていないのを見て、サガンの勝利を確信した。で、モンハンを遊び始めたのであった…。

以下、その他の雑感を少しだけ。

*1:今年のチームの好調さをみていると、ボーネンがいないほうがチーム力が上がっているのでは?疑惑もあるんだけどw

続きを読む

Netflixでの水曜どうでしょう配信ペース

Netflix水曜どうでしょうアーカイブ配信が追加されるたびに観ていたら、新しく配信が追加されるタイミングでお知らせメールが届くようになった。1週間前に「激闘!西表島」配信開始のお知らせが届いたので、1日2話ペースで見届けた。過去の配信分とくらべるとちょっとパンチ力にかけるかなーなんて思いながらも、自然とケタケタ笑ってしまうのだから、やっぱり面白いのである。

ところで。ちょっと気になったのが配信が追加されるペースだ。なんか…間隔が短くなってないか?ちょっと気になったので調べてみた。

自分がNetflix水曜どうでしょうが配信されてるのにはじめて気がついたのは2016年8月。こんなツイートが残っている。

記憶が定かではないのだけど、原付ベトナム横断と対決列島が同時配信だったような…?そして、1年後にこのブログでこんなエントリーを残している。

shaw.hatenablog.com

上記ツイートとブログのエントリーの間にジャングル・リベンジが配信されているんだけど、脚注に残した記憶が正しければ2017年の冬、おそらく2月頃だったと思われる。つまり、半年に1シリーズ分の配信が追加されているペースだ。

これに変化がみられたのは、次の原付日本列島の配信だ。この時はNetflixからお知らせメールが届いていたのだけど、そのメールのタイムスタンプは年末の12月27日。4ヶ月ちょっとしか経過していない。そして今回の配信。お知らせメールが届いたのは3月21日。3ヶ月も経っていない。うん、やっぱり配信ペースが上がっているっぽい!

これはやっぱり、Netflixユーザーにも水曜どうでしょうファンが多くて視聴数も伸びていることから、Netflixが本腰を入れて配信本数を増やしつつあるということなんだろうか。そうであればありがたい限りだけどな。1ファンとしては、1ヶ月に1シーズン追加くらいのペースでもいいくらいなんだけど、それはさすがに贅沢というものなんだろうかw

さて、次の配信はどんなエピソードになるだろうか。楽しみだなー。

ゆるキャン△とプライムビデオ

昨日、よりもいの最終回をリアルタイム視聴しながら、今期は本当に豊作だったなぁ…としみじみ思った*1

shaw.hatenablog.com

で触れたように、今期は気になっていたアニメが10作品あって、そのうち6作品は積むことなく追い続けることができたし、途中で視聴が止まってしまったものもどこかでちゃんと見届けたいと思っている。これだけでも大満足なんだけど…1作品だけ心残りができてしまった。それがゆるキャン△だ。

今月の頭に、ゆるキャン△の原作コミックスが、Kindleで4割還元セールをやっていたことがあって、そのタイミングで1巻を買って読んでみたんですよ。その気になったのは、もちろんアニメの評判が良かったからなんだけど。過去、まんがタイム系連載の漫画とはそれほど相性が良くなかったこともあって、漫画もアニメも完全にノーマークというか観測対象外だったし、ちょっとでも面白ければ儲けもの程度の軽い調子で読み始めてみたんだけど…、これがもう面白いのなんのって。あっという間に既刊分だった5巻まで読んじゃったよね*2。そして、俺はなぜアニメを見逃してしまったんだという後悔が襲ってくるわけです。

さて、アニメを後から追おうとするなら、動画配信サービスを利用するのが手っ取り早い。で、自分が加入している定額制の動画配信サービスはNetflixだけなんだけど、残念ながらNetflixではゆるキャン△は配信されていない。公式サイトのオンエア情報によると、Netflix以外の主要動画配信サービスではほとんどが配信対象みたいなのだが…なぜゆえNetflixでは配信されていないんだ。

試しにニコ動で、無料公開されている第1話を視聴してみると、評判になっているのがよくわかるクオリティなのがうかがえる。これは続きもみたい…。

そこで考えられる選択肢のうち、今になって迷いに迷っているのがamazonのプライムビデオだ。俺、これだけamazonのヘビーユーザーなのに、未だにプライム会員じゃないんだよね。1ヶ月の無料お試しすらまだ利用していない。これは、amazonというサービスにはこれ以上依存しないぞ!という、個人的な長年の封印事項というか、断固たる決意のつもりだったんだけど、ここに来てその決意が揺らぎ始めている。だってさ、プライム会員になってしまえばプライムビデオも見放題なわけじゃない。定額制動画サービスはNetflixだけでも十分だとは思いつつ、プライムビデオも視聴できれば、映画にしろアニメにしろ、かなりの範囲がカバーできるだろうし、プライム会員としての特典は他にもあるわけだし…。

いやいや、ここでプライム会員になっちゃうと、よりamazonへの依存度が大きくなっちゃうよ、俺。本当にそれでいいのか?という葛藤が延々と繰り広げられているわけである。

とりあえず1ヶ月の無料体験を使ってしまうのもありなのかもしれない。この無料体験、amazonで買い物をしようとするたびに、お試ししてみませんか?という誘導がかかるのが常々うざいと思っていたので、これを機にお試ししちゃえば今後はそのうざさから開放されると思えば*3、ちょうど良い使い道な気もする。ただなー、いったんプライム会員になっちゃったら、やめられなくなっちゃいそうな気もしてなー…。

むーん、さてどうしたものか。ゆるキャン△に対しては、Netflixでも配信してくれるのがいちばんありがたいんだけど。時々、TV放送が終わった後でラインナップに追加されることもあるから、もうちょっとだけ様子をみてみるのもありっちゃぁありなんだが。

※ 2018年3月31日追記

来クールは何を観ようかなーと思いながらtorneの番組表眺めてたら…。なんとBS11ゆるキャン△が再放送されるではないか!というわけで、ネット配信に頼らず、週一ペースで録画しながら楽しむことにした。どうも今クールが豊作だった反動か、次のクールは観たいものがあまりないし、ちょうど良かったかもしれない。

*1:まだ最終話を見届けていない作品が結構のこってはいるんだけども。

*2:直後に発売された6巻ももちろんすぐに読んだよ!

*3:ひょっとすると、再加入を促されるようになるだけだったりして

花見

ここ2年、花見という行事とは縁がなかったのだけど、今年は声をかけていただいたので参加してきた。場所は代々木公園。まだ花粉が舞っていることを考えると今回は見送ろうかなぁ…ともちょっと思ったのだけど、天気も良かったし、やっぱり外で飲むお酒は美味しいわけで、断ることなんてできないのであった。まー、2時間も外にいたらどうせ目が痒くなってくるだろうし、競馬も観たいしで、顔を出してちょっとお酒を飲んだら帰宅するつもりで花見に参加する。

もちろん、お酒につられただけで終わってしまうのはもったいないので、インスタばえしそうな桜の写真をがっつり撮ってくるぜ!と思っていたはずなのだけど、帰宅して手元に残った写真を確認してみると、風情のある写真は全く撮れていない。というか、2時間で帰宅するどころか、外が暗くなるまでお酒を飲み続け、さらに二次会にまで参加しちゃったりして、そんな状況でいつ写真を撮るんだって話だよな。で、二日酔いどころか、終電に乗りながら頭痛がしてくる始末である。調子に乗って飲みすぎた…。

たぶんそれだけ長居してたのも、お酒の席が楽しかったってことなんだろうけど、他の人とどんな話をして盛り上がったのかびっくりするほど覚えていない。いや、代々木公園のトイレで、よっぱらった外国人の陽気な会話につられて、自分もケタケタ笑っていた場面はなんだか覚えているんだが。

思ったほど花粉症で苦しまなかったので助かったけれど、もちろん翌日は二日酔いでほとんど何も出来ず。丸半日もお酒を飲み続けるなんて、この歳ではやっぱり負担がでかいということが身にしみたのであった。できることなら今週末にでも、お酒抜きで綺麗な桜を改めて愛でてきたいところだが…。

ABZUを遊んでみた

このところずっとモンハンワールドばかり遊んでいたんだけど、歴戦キリンの討伐に成功したあたりで若干熱が冷めてきた。とはいえ、飽きたというほどでもないので、今も連日コツコツ装飾品集めに勤しんでいるわけだけども。

ただ、積みゲーが増える一方で未着手のままな状況もアレなので、最近になってようやく他のゲームも遊び始めている。手始めに、ABZUという海洋アドベンチャーっぽいインディーズゲームをPS4で遊んでみた。

どんなゲームなのかは、この紹介ページの動画がわかりやすいかな?
www.jp.playstation.com

わたしはてっきり、Wiiの名作「フォーエバーブルー」みないなゲームだと思って手を出してみたのだけど、遊んでみると全然違ったのであった。良くも悪くも「風ノ旅ビト」のようなな雰囲気ゲーム。そりゃそうだ、開発元がおんなじわけだし。セリフが一切存在しないし、そもそもストーリーらしいストーリーがない。いや、周回プレイをしながら世界観を深く考察することはできるのかもしれない。でも、自分にはそこまで深く、この世界に入り込むことはできなかったので、つまりこのゲームはいったい何をしたかったのか理解できなかった。

序盤の印象はとても良い。操作方法に慣れるのにちょっとだけ戸惑ったけれど、水中遊泳しながら魚たちを眺めるだけで癒やされるのは、上述フォーエバーブルー的だ。色彩豊かで美しいグラフィック。数百匹もの魚の群れが水中をぐるぐる泳いでいる中に割り込んでいくさまとかは圧巻でもある。神殿みたいなエリアの神秘性もまた、この先何が待っているんだろう…というワクワク感を期待させる。でもなー、それだけなんだよなぁ。

そして中盤以降で現れる謎の正四面体のマシン群。不用意に近寄ると、謎の吸引力で引き寄せられて電撃ダメージを受けることに。急にSFチックになっていく世界観。これは…いったいどういうことなんだ?そのまま意味がわからないままステージが進み、エンドロールまで見届けたけれど、あのマシン群の意味は最後までわからず。考えるな、感じろ!ということなんだろうか。

たぶん「フォーエバーブルー」のようなゲームを期待していたスタート地点が良くなかったんだろうなぁとは思っている。自分の場合、初めて遊んだ時の好印象がピークだったので、なんだか人におすすめしづらいゲームでもある。癒やしや雰囲気の良さをゲームに求める人には一見の価値ありかもしれないけど、ゲームにカタルシスを求めるような人には合わないだろうな、とも思う。

そんなわけで、任天堂ハードでもソニーハードでも構わないので、どこかフォーエバーブルーの正統進化ゲームを開発してくれないものだろうか、という思いだけが強くなったのであった。HD化でもいいし、VR化でもいいですよ!

フォーエバーブルー - Wii

フォーエバーブルー - Wii

「リビング ザ ゲーム」を鑑賞した

日頃、他人がプレイしているゲーム動画を嗜むという習慣がない*1ので、eスポーツというジャンルには特に思い入れはないのだけど。それでも、ラノベ僕と彼女のゲーム戦争」を完結するまで見届けたり、某ラノベ作家が大きな大会のたびにTwitterで奇声をあげている*2のをみたり、はたまた去年のEVOの顛末記事を読んで面白そうだなぁと思う程度には、興味のある分野ではある。

さて先日、映画.comのコラムでこんなレビューを目にした。
eiga.com

おぉ…これは面白そうなドキュメンタリー映画ではないか。公開館はイメージフォーラムだけ*3だけど、仕事帰りに渋谷に寄っていくにはさほど不便ではないので、昨日の夜に鑑賞してきた。これが思っていた以上に面白くて。

主役は主に二人。格闘ゲームにおいて長年レジェンドとして君臨するウメハラ*4と、屈指のテクニックを持ちながら、ウメハラとの間に立ちはだかる大きな壁に苦悩するももち。特にももちに関しては、密着取材という形でいろんな場面を目にすることになるので、そこで描かれる成功や苦悩がひしひしと伝わってくる内容になっている。

プロゲーマーとは。プロゲーマーとして食っていくためには。今になってeスポーツという形でメジャーになりつつあるゲームイベントも、そこに至るまでにはいろんな人がいろんなかたちで悩み、苦労し、尽力してきた歴史がある。そしてプロゲーマーという形で、プロとして生活する人も出てきた。しかし、大会で優勝できるのはもちろん一人であり、勝利するための競争はとても過酷だ。結果を出すまでもシビアだし、結果を残したあとに追われる立場としてのプレッシャーもまた大きい。ももちは2015年のEVOで優勝し、世界一に上り詰めたわけだけど、その後のカプコンカップでは結果を残せなかった。そしてウメハラとの直接対決では勝つことができない苦悩。そこにはもちろん笑顔はない。

どんな世界でも、プロとして生きるには相当の覚悟が必要なのだけども、プロゲーマーという比較的新しい職業(?)を垣間見ることが出来て、とても興味深い作品だった。登場人物たちの掘り下げ方も丁寧で、ドキュメンタリ映画として素晴らしい出来だと思う。eスポーツ自体に興味がなくても、ゲーム好きには感じることがあると思うので、ぜひ一度鑑賞してみてほしいな。まぁ、劇場公開規模が小さいので、手軽に鑑賞できないわけだけど…。

*1:Twitterで流れてくるネタ動画や、攻略サイトに埋め込まれている攻略動画を目にすることはままあるけど。

*2:わかりやすい一例

*3:2018/3/13現在

*4:ウメハラの紹介として、あまりにも有名な2004年EVO決勝のあの動画も流れるよ。

続きを読む

不惑を迎えた

ついに40の大台に突入ですよ…。年齢のことは、節目のたびに話題にしている気がするけど。

shaw.hatenablog.com
shaw.hatenablog.com

なんというか、10年前からなにも人間として成長していないどころか、最近はいろいろ退化しはじめている実感ばかりなのが如何ともしがたいような。今更人間性が激変するとも思えないし、このままダメ人間として歳を取り続けていくだけなんだろうなぁ…きっと。