Shaw's Home Page(本館)

自分の趣味について書き散らかす雑記ブログ。

自宅にあるもっとも古い本

最近、AKIRAが100刷を達成したという話題を目にした。
av.watch.impress.co.jp

36年経っても同じ漫画が増刷されてるのも凄い*1し、それで100刷なんだから本当に偉大な漫画なんだなぁと思う。

そういえば、自分が所有してるAKIRAは何刷なんだろうな?とふと気になったので確認してみたところ…、なんと初版だった。
www.instagram.com

上京してまもなくの頃、無性にAKIRAを読み返したくなって、古本でまとめ買いしたような記憶がある*2んだけど、まさか初版本だったとはなぁ。定価1000円で消費税表記がないし、なんと東京の局番が3桁!何気なく本棚におさまったままだった漫画が、実はとても時代を感じさせる1冊だったことが判明した。

さすがに、自宅に存在する本では一番の年代物だろうな、と思いつつ、他にも色あせた本がいくつか眠っていたような…と思って部屋を見渡したところ、何冊か年代物候補が見つかったので、ついでに確認してみた。

まずはこれ。ラブコメ漫画の傑作!めぞん一刻
f:id:shaw:20201014093909j:plain
f:id:shaw:20201014094012j:plain
f:id:shaw:20201014093948j:plain
これも古本で購入。シールによるとブックオフ。昭和62年ということは1987年なので、手持ちのAKIRAと比べると3年後。初版で比較するとめぞん一刻のほうが古いのだけど、自分が所有してたのは50刷。なにげに5年で50刷ってのも凄い気がするけど、案外当時のヒット作だとそのくらいが当たり前だった可能性も?この辺の事情は疎いのよくわからない。

次はこれ。銀英伝外伝の4巻。
f:id:shaw:20201014102749j:plain
f:id:shaw:20201014102822j:plain
これも古本で購入。意外なことに、これも初版。記憶が正しければ、外伝1~3までは書店で新品を購入したのだけど、4巻だけ在庫がなくて古本で探したような気がする。

最後はこれ。昔ファミ通片山まさゆきが連載していた大トロ倶楽部。
f:id:shaw:20201014103049j:plain
f:id:shaw:20201014103126j:plain
これも上京してから無性に読み返したくなって、古本探しをしたパターン。初版で1993年。本の痛み具合は一番酷かったけれど、刷られた時期は一番新しかった。

というわけで、自宅にあるもっとも古い本は、結局最初に確認したAKIRAの1巻らしい。しかし36年前の本かぁ…。あとは、古本で購入した本が案外初版である確率が高い、というのが意外な発見だろうかw

最近はもう紙の本を購入することもほとんどなくなって、初版がどうのとか何刷うんぬんみたいなことが気になることも全然なくなってしまった。でも、こうやって振り返ってみると、自分がどういうシチュエーションでその本を買ったのか、みたいな記憶も掘り起こされて、紙の本の良さって案外こういうところにあるのかもなぁ…なんてことを思った。電子書籍はとても便利なんだけど、本を読んだこと以外の記憶と結びつかない気がするんだよなぁ。

*1:これ、オリジナルが普通サイズのコミックスだったら、途中から愛蔵版とか別バージョンに変わっていったと思うのだけど、AKIRAの場合最初から愛蔵版みたいなサイズだったし、豪華バージョンを作りにくかったってのもあるんだろうな。

*2:ヤフオクだったかもしれない

おすすめの椅子とは

最近、こんな話題がホッテントリ入りしていた。
warenosyo.com

今もテレワークが続いてる企業がどのくらいあるのかはわからないのだけど、はてな民はテレワークと相性の良さそうな仕事をしている人が多い印象あるし、椅子の話題で盛り上がるってのもテレワークと無関係ではないだろう。

かく言う自分も、3月上旬からテレワーク開始で、今も引き続き自宅での仕事が続いている。もう半年か…。一日の中で、起きている時間の殆どを椅子に座っていることを考えると、座り心地がよくて、体に負担をかけない椅子があるかどうかは死活問題といえる。

幸い自分の場合、ちょうど2年前に自宅にオフィスチェアを導入していた。
shaw.hatenablog.com

もちろん買った当時はこんな事態になるとは想像していなかったのだけど、今振り返ると本当に絶妙な時期に購入できたなぁ…と思う。

しかし、自分にあった椅子を探すというのは、本当に難しいことだと思う。自分の場合は、試座することを前提に、

  • 椅子はメッシュ素材が良い。
  • ヘッドレストはやっぱりほしい。
  • リクライニングはマストじゃないけど、長時間ゲームを遊ぶときにはあったほうが良い。
  • 腰痛持ちにやさしいフィット感?は、たぶん短時間の試座ではわからないものの、座ったときの感触は信じたい。

みたいな観点から椅子を選び、実際に購入したコンテッサにはとても満足している。だけど、椅子が手元に届いた直後、実際に部屋で長時間座っていると、違和感が拭えなかった事実もある。腰のあたりが思ったほどフィットしていないというか…。ただ、それも3ヶ月くらい経過するとすっかり慣れて、今ではこの椅子以外にはありえないくらいに依存している。でもさ、最初感じていた違和感がずっと解消されなかったらと思うと、こちらはすでに17万円とか投資しているわけなので、かなり精神的なダメージを受けた気もする。

椅子選びが難しいのは、椅子に求めるものも、椅子に座る人の体格や姿勢も、椅子との接し方も、人によって千差万別だということだと思う。なので、自分がお世話になっているコンテッサだって、他の人には合わない可能性が高いし、そうなると気軽に人におすすめすることができない。逆に、他人のレビューも鵜呑みにすることができない。さらに言うと、良い椅子は基本的に高い。その高い椅子が必ずしも自分に合うとは限らないし、逆に安い椅子でもその人に合えば長く使える。果たして、これほど難しい買い物は他にあるのだろうか?

そんなことを思っているうちに、Twitterでこんなツイートを見かけた。

イラストレーターのredjuice氏が自分と同じコンテッサを使ってる!ってことで目についたツイートだったのだけど、ぶら下がっている一連のツイートはとてもまっとうな内容だと思った。そう、本当に重要なのは座面なんだよな。言われてみるととてもしっくりくる説明である。

椅子に座って腰にダメージを受けるのは、腰に不要な負担がかかっているからで、要は腰に力が集中しちゃっているはずである。で、そうなるのはおそらく座面との接地が尻のあたりに集中しているのでは?と思われる。なので、尻という一点ではなく、尻から太もも全体で負担を分散することがとても重要だ。みたいな話は、以前別のツイートでも見かけた*1。ただ、そのときに座面が安定しないと、結局は腰に負担が寄っていくんだろうね。

ただ個人的には、


には、確かにその通りかもなぁ…と思いつつ、やっぱり試座は一度したほうが良いかな?とも。試座って一度にたくさんの椅子に座って、しかもその場にある椅子の多くは座り心地が良いので、その場で自分に合った椅子を的確に選ぶことは難しいし、座り心地が良い=自分に合った椅子とは限らない、というのも経験上うなずけるのだけど、自分に合っていない椅子ははっきりと選択肢から除くことができるし、メッシュとウレタンクッションのどちらが自分向きなのか?みたいなことも、試座で確認することができる。

まぁそうは言っても、今のコロナ禍では試座という行為にもリスクを伴うことになるので、言うほど簡単には実行できないわけなのだけど…。そういうことも含めて、2年前に椅子を購入し、自分の体がその椅子にフィットしたあとで今の事態になったのは、運が良かったんだろう。そうじゃなかったら、テレワーク開始後すぐに腰が悲鳴を上げて、これじゃまともに仕事できないよ!と叫んでいたと思うしなw

*1:ファボッた気がするのだけど、該当ツイートは見つけられなかった。

○巻以内で完結するおすすめの漫画

anond.hatelabo.jp
を読んで、自分も5年くらい前に
shaw.hatenablog.com
を書いたことを思い出した。

で、今同じようなことを書こうと思ったら、5巻だとスピリットサークルや吾輩の部屋であるが入らないので、6巻以内~でおすすめ漫画をチョイスしそうに思った。のだが、6巻だと1518!が入らないし…とか考え始めて、ちょうどよい塩梅がわからなくなって結局お蔵入りになりそうにも思った。

5巻以内という条件を変えなくても、今だったら作品のチョイスがちょっと変わりそうな気もするな。

最近読んで面白かった漫画(2020年夏)

3ヶ月ごと更新の面白かった漫画まとめ。この3ヶ月間もあいかわらず在宅勤務で、買い物や外食以外でほとんど外にでていないせいか、家で仕事するかゲームするか漫画を読むかネットをみてるかしかやってない気がする。そのおかげか、ずいぶん漫画の新規開拓がはかどったし、新刊も順調に消化できたし、過去作の読み返しなんかもけっこうしてた気がする。前回の更新では、最近ゲームばかりやってると書いたけど、今回は漫画に時間を割きすぎた気がしなくもない。もっとこう、生活にバランスを…とも思うのだけど、今の状況だとなかなかうまくいかないんだよなぁ。

新しく読み始め

いろいろ読んだ。ミステリと言う勿れはマンガ大賞とかでも高評価だったのでそのうち読もうと思って1巻だけ積んでいたのだけど、いざ読んでみるとやっぱり面白かった。巻き込まれ系ミステリーとでもいうのだうか。主人公の博識が事件と関係無いようで実は関係がある、みたいな読み物としての面白さが良い。空電ノイズの姫君は定番のバンドもの。なぜか冬目景の漫画を読んだことがなかったのだけど、ぐいぐい引き込まれる面白さだったので、いずれ他の漫画もチェックしてみたい。その他にインパクトが大きかったのは無能の鷹、対ありでした、推しの子あたり。あとは、個人的に「なんとなく好き」な漫画家の一人、叶恭弘の新作、きるる KILL MEがなかなか良かった。最近イマイチぱっとしない漫画が続いてた印象があるけど、今作はどうなるかな。

続きを読む

ビワハヤヒデ死去

起床してTwitterを眺めてたら、ビワハヤヒデが死んだというお知らせが。

どうやら老衰らしい。もう30歳だったわけだし、大往生というやつだろう。一年くらい前に、このツイートでウイニングチケットビワハヤヒデナリタタイシンの三強がそろって存命だと知ってたいそう驚いたのだけど。

さすがに寿命には勝てないのである。自分が競馬を始めたばかりの頃の実力馬たちも、ほとんどが鬼門に入ってしまったなぁ…。

ところで、ビワハヤヒデの名前を久々に目にするたびに、自分は秋の天皇賞当日のことを思い出す。

ちょうど自分が競馬をみるようになったのがナリタブライアンが三冠を達成した年の秋競馬から。そう、ビワハヤヒデが一番強かったこの年の春シーズンはまだ競馬に興味を持っていなくて*1、リアルタイムでレースを観戦したのはオールカマー秋の天皇賞だけなのである。ナリタブライアンが三冠を達成できるのか、そして兄弟対決ではどちらが強いのか、という話題で盛り上がっていたことを覚えている。

秋の天皇賞当日、自分は高校の修学旅行中(最終日)で、東京で一日自由行動という、競馬場でのライブ観戦デビューにはなんともおあつらえ向きなスケジュールだった。しかし、同じクラスには競馬好きはおらず、単独行動もNGで、さらには競馬場に行ったとしても中に入れるのかどうかもわからない状況で、府中まで行くことはできなかった。

それでも15時頃になって、どうしても競馬が気になって気になってしかたなかったので、一緒に行動していたクラスメイトに無理を言って、最寄りのウインズ*2まで足を運んだ。私服ではあったけれど、修学旅行中の高校生が堂々と馬券を買えるはずもなく、テレビに映し出されるレース映像を眺めただけだった。もちろん、ビワハヤヒデが負けるとは思っていなかったし、それまで続いていた連対記録も途切れることになるとは想像すらしていなかった。クラスメイトが待っている中で、しばし呆然とテレビを見つめていたように思う。

レース直後に岡部が馬から降りたところまで、その場で目にしたのだったかどうか…。ただ、屈腱炎でそのまま引退することになること、ナリタブライアンとの兄弟対決が夢で終わったことを知ったのは翌日になってからだった気がする。

あの年、ビワハヤヒデナリタブライアンの兄弟対決が実現していたらどうなっていたかなぁ…。ナリタブライアンは、直後の菊花賞で圧倒的な着差で三冠を達成して、同年有馬記念でも古馬を蹴散らしたところまでは最強馬という感じだったけれど、その後は故障もあって古馬になってからはぱっとした成績は残せなかった。まさか高松宮杯が引退レースになるとも思わなかったしな。

兄弟ともに、種牡馬としても結果は残せなかった。ナリタブライアンはすぐに死んでしまったせいでもあるんだけど…。一世を風靡したパシフィカスの血統も先細っていくばかりで、競馬の無情さを感じてしまうのであった。

まぁなんだ、競馬を始めたばかりのころに凄く強い馬がいたけど、その強さを実感する前にターフを去っていった馬というのが自分のとってのビワハヤヒデという存在だったんだよなー…なんてことを懐かしみながら、いつものようにダラダラと駄文を残すのであった。合掌。

www.nikkansports.com

*1:ちょうどダビスタで競馬を覚えはじめた頃である

*2:今思うと、それが新宿ウインズだったんだけどw

定期のない生活

コロナ禍が広まってきた3月上旬、自分の勤め先も在宅勤務推奨になった。2週間程度の準備・お試し期間を経て、3月の3連休明け後からはまったく出社しない生活に突入した。4月以降は不要不急の外出はしないように!ということで、自宅から外にでる時間も激減した。もちろん電車に乗ることもなくなった。

そんなこともあって、4月以降通勤手当が出なくなった。まぁ、出社してないどころか電車に乗る機会が全くないわけで、定期自体が不要なので当然の流れだろう。

6月になって緊急事態宣言が解けた後も、勤め先の方針としては原則在宅勤務、どうしても出社の必要がある場合のみ申請を経ること、という状況なので、自分の生活はほとんど変わっていない。在宅勤務になってから今日まで、電車に乗った回数はたったの3回である。もちろん定期は不要のままだ。

それで何が変わったかというと…。まず読書時間が圧倒的に減った。この事態になって明確になってしまったのだけど、自分は通勤時間に本を読むことでそれなりの読書量を確保していたらしい。通勤で電車に乗る時間は、往復でも1時間弱といったところで、そこまで長時間ではないのだけど、通勤時間とお昼休みを中心に読書の時間を確保し、読みかけの本の続きが気になるときだけ家でも読書する、みたいな習慣が根付いていたので、ずっと家にいると「読みかけの本の続きが気になる」という状況にならない。それでも積読本は増えていくので、寝る前とか休日とかに少しずつ本を読むようにはしているんだけど、たいして読書がはかどらない。結果、読書量が激減している。

あと、映画館に行こうという意識がなくなってしまった。緊急事態宣言中のように、そもそも映画館が開いていない間はもちろんとして、その後劇場営業が再開してからも映画館まで足を運んで映画を鑑賞しようという気持ちになっていない。観たい映画はすでに何本か公開されている。でも映画館に意識が向いていないのは、もちろんまだコロナのリスクを大きくみていることがあるわけだけど、それ以外に映画館に行くのに定期が使えない点も結構響いている気がしている。普段、新宿で映画を見ることが多いのは、自宅から結構近くて定期で移動できる場所だからなのである。最近は、仕事帰りの途中で新宿で一度降りて、映画を観てから帰宅するということも多かったけど、それができなくなってしまった。定期券がなくても、往復で300円ちょっとなんだし、そんなのケチケチすんなよ!とも思うんだけど、節約うんぬんという問題でもないんだよな。

なんていうんだろう、もともと自分の行動範囲は狭かったのだけど、コロナ禍によって行動範囲がもっと狭くなってしまった、ということが根底にある気がする。この3ヶ月の間に電車に乗ったのが3回だけということは、つまり地元からほとんど外に出ていないということなのだけど、それでさほど困ってもいないんだよね。

そこからさらに話を飛躍させると、自分のことを考えるとそもそも東京で生活を続ける意義すらあまりなくなってしまった。この3ヶ月の在宅勤務期間で得た知見として、実は出社しなくても仕事はそれなりに回るということがわかったこと、それは自分だけじゃなくて勤め先自体もそういう方針になりつつある。先日の全体ミーティング*1で、コロナ禍が続く限り原則在宅勤務の方針を解く予定はないし、もしコロナ禍が終息したとしても引き続き在宅勤務前提のつもりで考えている、という話があった。そうなると…、東京から離れることも具体的に検討してみるべきなのではないだろうか、という気がしてくる。ん?そういえば今のアパートの契約が切れるのは9月末だよな。どうしょう。

とはいえ、最近になってまたコロナ感染者が増えてきて、今のままだと東京から地方に移動するのは無理っぽいので、9月までにいざ引っ越しを!みたいな話はまぁ無理な話ではあるだろう。ただなー、せっかくの在宅勤務継続話だし、自分にとっての最善のあり方はなんなのか、もうちょっと考えてみる必要はあるんだろうな。こういう話はついつい考えるのが面倒になってそのまま放置してしまいがちではあるけど、今回はしっかり考慮していきたいところ。

…みないなことを、このブコメを眺めながら考えたのだった。
b.hatena.ne.jp

*1:もちろんオンラインである

セレクトセール

せっかくの在宅勤務中なんだし…、という甘言が頭の中で囁かれた結果、セレクトレースの中継をついつい観てしまった。

グリーンチャンネルに加入して、かれこれ10年以上経過するのだけど、セレクトセールの中継を一度も観たことがなかった。気にはなるけど、会社を休んでまで観ようというコンテンツではないという判断だったわけだけど。これがねー、いざ中継を観始めるとさ、面白いのなんのってw 非日常を垣間見る瞬間というか…。ほんの数分で億円ものお金が競り上がっていくさまは実に圧巻であった。

もともと、仕事のBGM程度のつもりでいたのだけど、おなじみの良血馬が登場したり、億越えの競りになったりするとついつい様子が気になってしまって仕事が手につかなくなるから、さすがに途中で観るのは切り上げた。というか、セリの司会者がサンゼンマーン、サンゼンマーン、サンゼンマーン…と唱え続けるのをBGMにしようとするのが、そもそも無理があるしな。

で、個人的に特に興味深かったのはこんなところだろうか。

  • セリの司会者が複数人いて、だいたい40分くらいで交代するっぽいのだけど、同じようなことをやっているはずなのにところどころ個性がにじみ出てくるのが面白かった。特に、名物司会として名を馳せる?中尾さんは、初めて声を聞いた瞬間、あ、この人が噂の人では?とすぐにわかるくらい印象的だった。語り口の旨さもそうだけど、間のとり方も絶妙な感じ。
  • 時々煽りで飛び出す名言たち。

「荒ぶる魂ドゥラメンテ」はちょうど自分がテレビをつけてた最中に聞こえてきたけど、妙に心に残る煽りであったw

  • デアリングタクトの全妹が思ったほど値上がりしないで落札されたように思ったのだけど、このツイートを見て印象が変わった。上場価格が絶妙だったとも言える。

  • 2日目の当歳セッション、ディープ・キンカメ産駒が1頭もいないことで、どのくらい売上が落ちるかなぁ…と思っていて、もちろん去年と比較すると大幅に売上は落ちたのだけど、それでも当歳セッションとしては歴代3番目の売上だったらしい。ディープに集まってた良血がハーツクライに流れたのか、ハーツクライ産駒が大人気という結果に。

news.sp.netkeiba.com

  • 2歳戦で苦戦中のモーリスとドゥラメンテはかなり明暗を分けた印象。ドゥラメンテ産駒はあまり評価を下げていない感じでしたね。モーリスは…この先なかなか厳しそう。早いとこ重賞で勝ち負けできそうな馬が出てきてほしいところだけどなぁ。今週末のゾディアックサインが強いレースを魅せてくれると(POG的にも)嬉しいんだけどな。

そんなこんなで、ほんの一部を観ただけではあるのだけどとても面白かったので、来年はできることなら休みをとってもっとしっかり堪能したいですね!